fc2ブログ

木枯らしと共に去りぬ〜トルコリラでひゅるリラ♪〜

FX(トルコリラ円スワップメイン)、株式、ヤフオク、アフィリエイトでお小遣い稼ぎしてます!何事にも興味を持つが、そんなにつきつめることはない私、木枯らしのひろーくあさーい生活記録です。

現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2021年4月11日現在)

私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2021年4月11日現在)です。

お久しぶりの更新です。
2021年もトルコリラにとってイマイチな感じが続いていますね。

現在のドル円は、109円中盤、トルコリラ円は、13円台中盤でした。
今年に入ってドル円は6円ほど上昇、トルコリラ円は0.5円ほど下落ですね。

さて、私の口座状況です。

これまでメイン口座にしていたセントラル短資は、過去のトルコリラショックにより強制ロスカットされましたので、口座管理はヒロセ通商だけになりました。

さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。

ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。

私が2番手の口座としていたヒロセ通商です。
セントラル短資がこけたことで、一番手に浮上しました。

為替

【ヒロセ通商 LionFX】

(以下、カッコ内は1/3時点)

南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.498円(8.498円)
ポジション損益:-997円(-1,477円)
累計スワップ:1,643円(1,567円)


以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。

評価損益:-349,488円(-335,790円)
累計スワップ:191,896円(179,342円)

証拠維持率:780%(789%)
レバレッジ:2.85倍(2.91倍)
入金金額累計:418,000円(418,000円)
トルコリラ円保有ポジション:34,000通貨(34,000通貨)
トルコリラ円保有平均レート:23,657(23,657)

今週はポジションを追加していません。
現在のスワップですが、1,000通貨あたりで、前回から2.8円アップの4.9円です。
結構上がっていますね。
現在、毎日166円が貰えるようになってます。

一時期よりも大分スワップは回復してきましたね。
私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、セントラル短資口座が死亡した今、ヒロセ通商に統合して再起を図ったところです。

こちらは私が最近口座開設したLINE FXです。
あのスマホアプリで有名なLINEが運営しています。
10,000通貨単位の取引ですし、トルコリラの取り扱いはありませんが、スプレッドは狭めですし、通知がLINEで来るのは良いと思います。
気軽に始められるかと思います。
口座開設はスマホで完結しますし、あっという間に口座開設できます。
口座開設無料、取引手数料無料です。
キャンペーン中だとキャッシュバックがあったりしてお得です!
私もキャッシュバック受けられました。
詳細はこちら↓↓↓
LINEFX





今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
怖いですけど。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??

何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について very


ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

お小遣い稼ぎランキングへ

現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2021年1月3日現在)

私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2021年1月3日現在)です。

今年最初の更新です。
2020年もトルコリラにとってイマイチな年でした。
2021年は最安値更新は控えめにお願いしたいもんです。

現在のドル円は、103円中盤、トルコリラ円は、13円台後半でした。
前回と比べるとドル円は1円ほど下落、トルコリラ円は0.5円ほど上昇ですね。

さて、私の口座状況です。

これまでメイン口座にしていたセントラル短資は、トルコリラショックにより強制ロスカットされましたので、口座管理はヒロセ通商だけになりました。

さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。

ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。

私が2番手の口座としていたヒロセ通商です。
セントラル短資がこけたことで、一番手に浮上しました。

為替

【ヒロセ通商 LionFX】

(以下、カッコ内は12/3時点)

南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.498円(8.498円)
ポジション損益:-1,477円(-1,668円)
累計スワップ:1,567円(1,549円)


以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。

評価損益:-335,790円(-354,273円)
累計スワップ:179,342円(176,794円)

証拠維持率:789%(688%)
レバレッジ:2.91倍(3.21倍)
入金金額累計:418,000円(418,000円)
トルコリラ円保有ポジション:34,000通貨(34,000通貨)
トルコリラ円保有平均レート:23,657(23,657)

今週はポジションを追加していません。
現在のスワップですが、1,000通貨あたりで、前回から0.1円アップの2.1円です。
現在、毎日71円が貰えるようになってます。

一時期よりも多少スワップは回復してきましたね。
私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、セントラル短資口座が死亡した今、ヒロセ通商に統合して再起を図ったところです。

こちらは私が最近口座開設したLINE FXです。
あのスマホアプリで有名なLINEが運営しています。
10,000通貨単位の取引ですし、トルコリラの取り扱いはありませんが、スプレッドは狭めですし、通知がLINEで来るのは良いと思います。
気軽に始められるかと思います。
口座開設はスマホで完結しますし、あっという間に口座開設できます。
口座開設無料、取引手数料無料です。
キャンペーン中だとキャッシュバックがあったりしてお得です!
私もキャッシュバック受けられました。
詳細はこちら↓↓↓
LINEFX





今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
怖いですけど。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??

何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について very


ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

お小遣い稼ぎランキングへ

現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2020年12月3日現在)

私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2020年12月3日現在)です。

久しぶりの更新です。
トルコリラ円はどんどん史上最安値更新しますし先が見えず、更新が滞りがちです。。
若干落ち着いた気がしますけど、なかなか仕事が減らないんですよねぇ。
また忙しい時期に入ってきたので、さらに更新しなくなりそう。。
最近は米国株式のほうに時間を割いています。
でも、トルコリラのレートと共に破滅していく様は定期的にアップしたいとは思ってます。


現在のドル円は、104円中盤、トルコリラ円は、13円台前半でした。
前回と比べるとドル円は1円ほど、トルコリラ円とは1円ほど下落ですね。

さて、私の口座状況です。

これまでメイン口座にしていたセントラル短資は、トルコリラショックにより強制ロスカットされましたので、口座管理はヒロセ通商だけになりました。

さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。

ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。

私が2番手の口座としていたヒロセ通商です。
セントラル短資がこけたことで、一番手に浮上しました。

為替

【ヒロセ通商 LionFX】

(以下、カッコ内は8/18時点)

南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.498円(8.498円)
ポジション損益:-1,668円(-2,465円)
累計スワップ:1,549円(1,484円)


以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。

評価損益:—354,273円(-322,396円)
累計スワップ:176,794円(170,528円)

証拠維持率:688%(812%)
レバレッジ:3.21倍(2.91倍)
入金金額累計:418,000円(418,000円)
トルコリラ円保有ポジション:34,000通貨(34,000通貨)
トルコリラ円保有平均レート:23,657(23,657)

今週はポジションを追加していません。
現在のスワップですが、1,000通貨あたりで、前回から0.1円ダウンの2円です。
現在、毎日68円が貰えるようになってます。

リラもランドも大分スワップが少なくなって来ましたねー。
このままでは、損益でプラスになるのはかなり先になりそうです。。

私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、セントラル短資口座が死亡した今、ヒロセ通商に統合して再起を図ったところです。

こちらは私が最近口座開設したLINE FXです。
あのスマホアプリで有名なLINEが運営しています。
10,000通貨単位の取引ですし、トルコリラの取り扱いはありませんが、スプレッドは狭めですし、通知がLINEで来るのは良いと思います。
気軽に始められるかと思います。
口座開設はスマホで完結しますし、あっという間に口座開設できます。
口座開設無料、取引手数料無料です。
2020/8/31まで最大5,000円が貰えるキャンペーン中なので急げば間に合いますかね。
キャンペーンの条件は、口座開設して、1回取引することで、先着4万名です。

詳細はこちら↓↓↓
LINEFX





今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
怖いですけど。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??

何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について very


ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

お小遣い稼ぎランキングへ

受取配当金2020.07-09

四半期ぶりに受取配当金の集計をしました。

税引後で、
2020年7月-9月 319.24USD、48円
でした。

過去と比較してみると、前年同期比185%でした!
2019年7月-9月 172.24USD、147円
2018年7月-9月 67.85USD、44円

2020年の配当金はこんな感じです。
前四半期から115ドルアップ!
2020年1月-3月 236.04USD
2020年4月-6月 204.33USD、3,330円
2020年7月-9月 319.24USD、48円

合計
3,580 円
759.61 USドル


9/30入金のBPは配当が前回から半減しています。。買い増しして数量は増えていますが、大幅減少となりました。
その他の銘柄は大体前回受取額より増えていそうです。
8月には年に2回配当のNGG31ドル、VOD45ドルがあったので、これも大きいですね。
私はこれらはNISAで保有してますので、税金引かれていません。
VODは2019年に大幅減配してますが、それでも高配当と言ってよいと思います。

元々高配当銘柄ばかり保有していましたが、最近はハイテク系の無配当や低配当のグロース系を買ったりしてるので全体的な配当利回りは落ちてきています。
どんどん銘柄が増えていってます。。

このままのペースで行けば今年の受取配当合計は10万円くらいにはなりそうです。
楽しみですわー。 
配当管理アプリで現在保有している状態での年間配当合計は13万円くらいになっています。


こちらのLINE証券は、私も最近口座開設したのですが、タイムセールがアツイです。
タイムセールだと条件に当てはまると最大7%ディスカウントで株を購入出来ます。
口座開設キャンペーンもよくやっているので、開設しておくと良いと思います。

LINE証券



ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

お小遣い稼ぎランキングへ

現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2020年8月18日現在)

私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2020年8月18日現在)です。

現在のドル円は、105円中盤、トルコリラ円は、14円台前半でした。
前回と比べるとドル円は1円ほど、トルコリラ円とは0.5円ほど下落ですね。
トルコは史上最低を更新中です。。。

さて、私の口座状況です。

これまでメイン口座にしていたセントラル短資は、トルコリラショックにより強制ロスカットされましたので、口座管理はヒロセ通商だけになりました。

さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。

ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。

私が2番手の口座としていたヒロセ通商です。
セントラル短資がこけたことで、一番手に浮上しました。

為替

【ヒロセ通商 LionFX】

(以下、カッコ内は7/25時点)

南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.498円(8.498円)
ポジション損益:-2,465円(-2,148円)
累計スワップ:1,484円(1,470円)


以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。

評価損益:-322,396円(-280,701円)
累計スワップ:170,528円(169,086円)

証拠維持率:812%(864%)
レバレッジ:2.91倍(2.55倍)
入金金額累計:418,000円(418,000円)
トルコリラ円保有ポジション:34,000通貨(34,000通貨)
トルコリラ円保有平均レート:23,657(23,657)

今週はポジションを追加していません。
現在のスワップですが、1,000通貨あたりで、前回から0.1円ダウンの2.1円です。
現在、毎日71円が貰えるようになってます。

リラもランドも大分スワップが少なくなって来ましたねー。
このままでは、損益でプラスになるのはかなり先になりそうです。。

私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、セントラル短資口座が死亡した今、ヒロセ通商に統合して再起を図ったところです。

こちらは私が最近口座開設したLINE FXです。
あのスマホアプリで有名なLINEが運営しています。
10,000通貨単位の取引ですが、スプレッドは狭めですし、通知がLINEで来るのは良いと思います。
気軽に始められるかと思います。
口座開設はスマホで完結しますし、あっという間に口座開設できます。
口座開設無料、取引手数料無料です。
2020/8/31まで最大5,000円が貰えるキャンペーン中なので急げば間に合いますかね。
キャンペーンの条件は、口座開設して、1回取引することで、先着4万名です。

詳細は↓↓↓
LINEFX


今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
怖いですけど。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??

何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について very


ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ
にほんブログ村

お小遣い稼ぎランキングへ