最近、娘が私(私は父親)にもなついてきました。
娘は今、9ヶ月です。
ちょっと前までは母親ばっかりでした。
母親べったりは変わらないのですが、母親に加えて、父親である私にもくっついて来てくれるのです。
朝起きたら、両手を上げて、抱っこして〜のポーズをしてくれますし、会社に行く準備のために洗面所で顔を洗ったりしていると洗面所に追いかけて来てくれます。
これは可愛くてたまらないです。
昨年末から今年の6月くらいまでは仕事が忙しく帰宅が遅かったため、平日に娘とコミュニケーションする時間がありませんでした。
そうすると、土日でずっと一緒にいて、日曜の夜に仲良しになっていても、次の週の木曜あたりになるとだんだん父親を忘れてくるんですよね。。
金曜なんかは人見知りに近い状態のこともありました。
ですが、仕事が早く終わるようになり、平日も毎日娘をお風呂に入れていると、父親との絆も深いものになるようで。
今では、私にもベッタリしてくれます。
やはり、仕事をする時間はできるだけ少なく、家族と一緒にいる時間はできるだけ多くしたいですねぇ。
今日も早く帰れるように頑張りまーす!
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2017年7月29日現在)です。
今週末はドル円は、111円台中盤、トルコリラ円は、31円台前半です。
先週末と比べて、ドル円はちょっと上げ、トルコリラ円も下げていますね。
私の口座状況です。
(以下、カッコ内は7/22時点)
まずは、セントラル短資から。
【セントラル短資】
トルコリラ/円
保有ポジション:49,000通貨(49,000通貨)
平均レート:40.096円(40.096円)
評価レート:31.344円(31,391円)
評価損益:-428,811円(-426,508円)
累計スワップ:243,537円(240,297円)
証拠維持率:980%(977%)
レバレッジ:2.5倍(2.5倍)
今週獲得スワップは、3,240円(2,824円)
今週もポジション追加はしてません。
追加入金もしていません。
セントラル短資のトルコリラ円のスワップですが、先週と変わらずの97円です!
このまま3桁の大台に乗って欲しいです!
私は現在49,000通貨保有していますので、1日あたり475円スワップが貰えることになります!
さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。
ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。
私がセントラル短資の次に、保有しているトルコリラ円のポジションが多いのはヒロセ通商です!


【ヒロセ通商 LionFX】
トルコリラ/円
保有ポジション:22,000通貨(22,000通貨)(買い)
平均レート:33.621円(33.621円)
南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.642円(8.642円)
ポジション損益:-144円(-53円)
累計スワップ:211円(201円)
南アフリカランドはまだ1,000通貨しか持っていません。
スワップが評価損益を超えているので、この辺りで一回ポジションを決済して、すぐに書い直そうかと考えています。
買値を下げられますので。
以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。
評価損益:-51,808円(-49,297円)
累計スワップ:59,496円(57,970円)
証拠維持率:544.02%(545.50%)
レバレッジ:1.92倍(1.92倍)
入金金額累計:348,000円(348,000円)
ヒロセ通商は先々週は2,000通貨ポジションを追加しましたが、今週は追加していません。
7月は既にセントラル短資と合わせて3,000通貨を追加しています。
ここ数ヶ月、追加入金はしてないです。
もらえるスワップがある程度溜まったら、その分を使ってポジションを追加しています。
そのためレバレッジも低水準を維持出来ています。
そして、現在のスワップですが、先週から5ポイントダウンの106円です!
ヒロセ通商では、今、毎日233円が貰えるようになってます♪
今、FXではトルコリラ円が1番盛り上がっています!
競争することでサービスがどんどん良くなっていくことを切に願います!
私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、これからの追加は、各社の競争の様子を見つつ、スワップの少しでも高い業者で積み立てていきたいものですね。
現時点で、トルコリラ/円のスワップ金額が1番高いのは、ヒロセ通商112円
。
そして、、FXプライム、GMOクリック証券の105円、マネーパートナーズ101円と続きます。
セントラル短資は97円とだいぶ盛り返して来ました!
もう少し頑張って!!
今後、ポジションを増やすならスワップが少しでも高い業者にしたいです。
FXプライムは平均して高いスワップを維持しています。
しかも、2017/7/31から8/31限定で、112円固定キャンペーンをするとのことです。
メイン口座をFXプライムにしている方が羨ましい!
詳細は↓↓↓


参考)
トルコリラ円スワップポイントの業者ランキング(2017年5月13日調べ)今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??
何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
いつもギリギリにならないと行動できない私ですが、ついに勇者に戻る準備が整いました。
ドラゴンクエスト11の予約完了です!
今回は
ヤフーショッピングで予約しました!
ネットで商品を買おうと思った時に、どうやったら安く買えるかを調べると思いますが、商品そのものの金額とポイントがどれくらい付くかも調べますよね。
私の場合、ヤフーショッピングでの購入が1番得しそうだったので、ヤフーショッピングの1番安い店に決めました。
私の場合、ヤフーショッピングがポイントが1番貯まる買い方だったんですよね。
ヤフオクのプレミアム会員になっていて
ソフトバンクユーザーで
ヤフーショッピングのアプリをインストールしてて
毎月5の付く日キャンペーンのときに買う!!
こんな条件に当てはまる人ならけっこうポイント貯まりますよ。
私がドラクエを買った場合、8,000円の商品を買って、1,500ポイントくらいつきました。
この中には期間限定ポイントなんていうのもあるので、期限切れには注意しないとダメですが。
これをポイントサイト経由で購入ですよね。
ポイントを気にしないならアマゾンのほうが安かったりしますけどね。
Amazon↓
ドラクエ発売日は、7/29です。
娘と遊ぶ時間も必要なので、あまりドラクエに割く時間がないかもしれませんが、ものすごく楽しみです!
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2017年7月22日現在)です。
今週末はドル円は、111円台前半、トルコリラ円は、31円台中盤です。
先週末と比べて、ドル円は下げ、トルコリラ円も若干下げていますね。
トルコリラ円は、ほぼ同水準をキープですね。
私の口座状況です。
(以下、カッコ内は7/15時点)
まずは、セントラル短資から。
【セントラル短資】
トルコリラ/円
保有ポジション:49,000通貨(49,000通貨)
平均レート:40.096円(40.096円)
評価レート:31,391円(31.775円)
評価損益:-426,508円(-407,692円)
累計スワップ:240,297円(237,473円)
証拠維持率:977%(991%)
レバレッジ:2.5倍(2.5倍)
今週獲得スワップは、2,824円(3,702円)
今週もポジション追加はしてません。
先々週は1,000追加しました。
追加入金もしていません。
セントラル短資のトルコリラ円のスワップですが、先週から2円アップの97円です!
かなりいい感じにキテますね。
他社から出遅れてはいるものの頑張ってます!
このまま3桁の大台に乗って欲しいです!
私は現在49,000通貨保有していますので、1日あたり475円スワップが貰えることになります!
さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。
ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。
私がセントラル短資の次に、保有しているトルコリラ円のポジションが多いのはヒロセ通商です!


【ヒロセ通商 LionFX】
トルコリラ/円
保有ポジション:22,000通貨(20,000通貨)(買い)
平均レート:33.621円(33.621円)
南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.642円(8.642円)
ポジション損益:-53円(-5円)
累計スワップ:201円(190円)
南アフリカランドはまだ1,000通貨しか持っていません。
スワップが評価損益を超えているので、この辺りで一回ポジションを決済して、すぐに書い直そうかと考えています。
買値を下げられますので。
以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。
評価損益:-49,297円(-40,625円)
累計スワップ:57,970円(56,473円)
証拠維持率:545.50%(556.27%)
レバレッジ:1.92倍(1.91倍)
入金金額累計:348,000円(348,000円)
ヒロセ通商は先々週は2,000通貨ポジションを追加しましたが、今週は追加していません。
7月は既にセントラル短資と合わせて3,000通貨を追加しています。
ここ数ヶ月、追加入金はしてないです。
もらえるスワップがある程度溜まったら、その分を使ってポジションを追加しています。
そのためレバレッジも低水準を維持出来ています。
そして、現在のスワップですが、先週から5ポイントダウンの106円です!
ヒロセ通商では、今、毎日233円が貰えるようになってます♪
今、FXではトルコリラ円が1番盛り上がっています!
競争することでサービスがどんどん良くなっていくことを切に願います!
私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、これからの追加は、各社の競争の様子を見つつ、スワップの少しでも高い業者で積み立てていきたいものですね。
現時点で、トルコリラ/円のスワップ金額が1番高いのは、GMOクリック証券の117円
。
そして、ヒロセ通商106円、FXプライム105円マネーパートナーズ103円と続きます。
セントラル短資は97円とだいぶ盛り返して来ました!
もう少し頑張って!!
今後、ポジションを増やすならスワップが少しでも高い業者にしたいです。
ガッキーを見るついでにどうぞ〜。
↓↓↓


参考)
トルコリラ円スワップポイントの業者ランキング(2017年5月13日調べ)今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??
何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
2017年7月19日時点の総資産
(以下、カッコ内は5/15時点)
資産総額:1,769,214(1,570,314)前回差+198,900
預金:354,603 20.03%(197,513 12.58%)
株式:208,100 11.76%(232,700 14.82%)
投資信託:220,718 12.48%(197,670 12.59%)
FX:985,793 55.72%(942,431 60.02%)
負債:-151,347(-100,335 (ライフカード))
マネーフォワードの無料版のアプリを使用して管理しています。
個人年金も毎月1万円程積み立てていますが、そちらは含めていません。
FXの割合が高過ぎて、一般的にはよい配分には全く見えませんね。
これまで、私は総資産を記録していなかったです。
いろいろな方のブログを見るときに、資産の推移の記事なんかは面白くてよく見ます。
なので、私もたまーに記事にしてみます。
長年の記録が残っていると、後々動きが見れて面白いですよね。
私は今回でまだ3回目ですけど。
前回調査の5/15から2ヶ月が経ち、+198,900円となりました。
なんで、こんなに増えてるんでしょ?
総資産が少ないので、現金が入ったタイミングで、集計したりすると当然一時的に増えて見えます。
プラスの主な要因は、預金が増えていることです。
これは、株式を売却して、楽天証券の口座に使っていないお金が預金として残ってるためです。
楽天証券の口座には15万ほど入っています。
何かしらの株を買っておきたいところですが、今は日経平均も高いし、ドカンと下がったとき用にとっておきたいところですよね。
まあ、15万程度ではたいして買えないですけど。。
他のプラス要因は、投資信託の毎月積み立て(1万円)とFXのトルコリラ円の評価が若干上がったことです。
保有中の株式は、ほぼ損益プラマイゼロです。
こちらもちょこちょこ頑張ります。
最近は、追加で投資に回せるお金が全然ないので、持っている資産で増やすしかないのが厳しいです。。
毎月1万円積み立てしてる投信だけです。
悲しい。。
何か別で少しでも収入を得て、それを投資に回せるように考えなくてはいけないですね!
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2017年7月15日現在)です。
今週末はドル円は、112円台中盤、トルコリラ円は、31円台後半です。
先週末と比べて、ドル円は下げ、トルコリラ円は若干上げていますね。
トルコリラ円は、ほぼ同水準をキープですね。
私の口座状況です。
(以下、カッコ内は7/8時点)
まずは、セントラル短資から。
【セントラル短資】
トルコリラ/円
保有ポジション:49,000通貨(49,000通貨)
平均レート:40.096円(40.096円)
評価レート:31.775円(31.460円)
評価損益:-407,692円(-423,127円)
累計スワップ:237,473円(233,771円)
証拠維持率:991%(970%)
レバレッジ:2.5倍(2.5倍)
今週獲得スワップは、3,702円(2,673円)
今週はポジション追加はしてません。
先週は1,000追加しました。
追加入金もしていません。
セントラル短資のトルコリラ円のスワップですが、先週と変わらずの95円です!
ジワジワと上げています!
遅ればせながら、他社のスワップ上昇の波に乗せられて上昇してきました!!
このまま3桁の大台に乗って欲しいものです!
私は現在49,000通貨保有していますので、1日あたり465円スワップが貰えることになります!
さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。
ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。
私がセントラル短資の次に、保有しているトルコリラ円のポジションが多いのはヒロセ通商です!


【ヒロセ通商 LionFX】
トルコリラ/円
保有ポジション:22,000通貨(20,000通貨)(買い)
平均レート:33.621円(33.621円)
南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.642円(8.642円)
ポジション損益:-5円(-143円)
累計スワップ:190円(180円)
南アフリカランドはまだ1,000通貨しか持っていません。
以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。
評価損益:-40,625円(-47,803円)
累計スワップ:56,473円(54,945円)
証拠維持率:556.27%(543.2%)
レバレッジ:1.91倍(1.93倍)
入金金額累計:348,000円(348,000円)
ヒロセ通商は先週は2,000通貨ポジションを追加しましたが、今週は追加していません。
7月は既にセントラル短資と合わせて3,000通貨を追加しています。
ここ数ヶ月、追加入金はしてないです。
もらえるスワップがある程度溜まったら、その分を追加しています。
そのためレバレッジも低水準を維持出来ています。
そして、現在のスワップですが、先週から6ポイントアップの111円です!
ヒロセ通商では、今、毎日244円が貰えるようになってます♪
今、FXではトルコリラ円が1番盛り上がっています!
競争することでサービスがどんどん良くなっていくことを切に願います!
私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、これからの追加は、各社の競争の様子を見つつ、スワップの少しでも高い業者で積み立てていきたいものですね。
現時点で、トルコリラ/円のスワップ金額が1番高いのは、マネーパートナーズは、113円。
続いてGMOクリック証券の111円、ヒロセ通商111円、FXプライム105円。
セントラル短資は95円とだいぶ盛り返して来ました!
もう少し頑張って!!
今後、ポジションを増やすならスワップが少しでも高い業者にしたいです。
ガッキーを見るついでにどうぞ〜。
↓↓↓


参考)
トルコリラ円スワップポイントの業者ランキング(2017年5月13日調べ)今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??
何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
【株】配当金を頂きました!(トーシン:9444)
トーシン:9444さんから配当金を頂きました!
1000円です!
この銘柄は、NISA口座で保有しています。
なので、税金は引かれませんでした!
税金引かれないって気分いいですね。
この会社は、携帯電話の販売代理店業がメイン事業です。
わりと少ない4月決算の会社です。
私は594円で購入してますが、現在は589円です。
損した分は、配当金で取り戻しました!
年間配当は20円ですので、今回はその半分の10円でした。
株主優待は、自社の携帯電話代理店やゴルフ場で使える優待カードが貰えるみたいです。
私は携帯もまだ新しいし、ゴルフもやらないので使う機会がなさそうですね。。
【詳細】
トーシン:9444
数量:100
配当金単価:10円
配当金合計(税引前):1000円
税額合計:0円
受取合計:1000円
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
私の現在のトルコリラ/円スワップ運用状況(2017年7月8日現在)です。
今週末はドル円は、113円台後半、トルコリラ円は、31円台中盤です。
先週末と比べて、ドル円は上げ、トルコリラ円ともに下げていますね。
トルコリラ円は、かなり変動があり一時は30円台まで下がるかと思われましたが、なんとか31円台をキープしました。
私の口座状況です。
(以下、カッコ内は7/1時点)
まずは、セントラル短資から。
【セントラル短資】
トルコリラ/円
保有ポジション:49,000通貨(48,000通貨)
平均レート:40.096円(40.281円)
評価レート:31.460円(31.912円)
評価損益:-423,127円(-401,691円)
累計スワップ:233,771円(231,098円)
証拠維持率:970%(1007%)
レバレッジ:2.5倍(2.4倍)
今週獲得スワップは、2,673円(3,056円)
今週は31.200円で1,000通貨ポジションを追加しました。
ヒロセ通商で2,000通貨増やしたことは記事に書きましたが、その後、セントラル短資でも追加しました。
一気に下がってたので、こういうときって買いたくなっちゃうんですよね〜。
追加入金はしていません。
セントラル短資のトルコリラ円のスワップですが、先週から5円アップの95円です!
ジワジワと上げています!
遅ればせながら、他社のスワップ上昇の波に乗せられて上昇してきました!!
このまま3桁の大台に乗って欲しいものです!
私は現在49,000通貨保有していますので、1日あたり465円スワップが貰えることになります!
さて、ヒロセ通商(LionFX)の状況は、こちらです。
ヒロセ通商も1,000通貨単位で買えるのでコツコツ積み立てて行くのに最適です。
私がセントラル短資の次に、保有しているトルコリラ円のポジションが多いのはヒロセ通商です!


【ヒロセ通商 LionFX】
トルコリラ/円
保有ポジション:22,000通貨(20,000通貨)(買い)
平均レート:33.621円(33.828円)
南アフリカランド/円
保有ポジション:1,000通貨(1,000通貨)(買い)
平均レート:8.642円(8.642円)
ポジション損益:-143円(-55円)
累計スワップ:180円(169円)
南アフリカランドはまだ1,000通貨しか持っていません。
以下トルコリラ円、ランド円を合わせた集計になります。
評価損益:-47,803円(-38,352円)
累計スワップ:54,945円(53,528円)
証拠維持率:543.2%(610.24%)
レバレッジ:1.93倍(1.74倍)
入金金額累計:348,000円(348,000円)
ヒロセ通商は今週は2,000通貨ポジションを追加しています。
7月は既にセントラル短資と合わせて3,000通貨を追加しています。
ここ数ヶ月、追加入金はしてないです。
もらえるスワップがある程度溜まったら、その分を追加しています。
そのためレバレッジも低水準を維持出来ています。
そして、現在のスワップですが、先週から1ポイントダウンの105円です!
ヒロセ通商では、今、毎日231円が貰えるようになってます♪
今、FXではトルコリラ円が1番盛り上がっています!
競争することでサービスがどんどん良くなっていくことを切に願います!
私はこれまで、セントラル短資とヒロセ通商でコツコツポジションを増やしてきましたが、これからの追加は、各社の競争の様子を見つつ、スワップの少しでも高い業者で積み立てていきたいものですね。
現時点で、トルコリラ/円のスワップ金額が1番高いのは、GMOクリック証券の105円、ヒロセ通商105円、FXプライム105円。
マネーパートナーズは、102円。
セントラル短資は95円とだいぶ盛り返して来ました!
もう少し頑張って!!
今後、ポジションを増やすならスワップが少しでも高い業者にしたいです。
ガッキーを見るついでにどうぞ〜。
↓↓↓


参考)
トルコリラ円スワップポイントの業者ランキング(2017年5月13日調べ)今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??
何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
7月分トルコリラ円買いポジション追加
久しぶりにヒロセ通商の口座でトルコリラ円ポジションを追加しました!
1/12以来、約半年ぶりです。。
ヤフオクとかアフィリエイトをサボっていたので収入が少なくて、追加入金もできず、ポジションの増加も出来ていませんでした。
追加入金はしていません。
今回の買いポジション追加は以下のとおりです。
【ヒロセ通商】
日時:2017/07/05 08:22:36
通貨:TRY/JPY
売買:買
Lot数:1
数量:1,000通貨
執行:成行
成立値:31.775
日時:2017/07/06 11:50:42
通貨:TRY/JPY
売買:買
Lot数:1
数量:1,000通貨
執行:成行
成立値:31.318
ドルに対して、どの通貨も下がってますね。
なので、このタイミングだ!と思って、久々に追加してみたのに、この有様です。
一気に下がりまくってます。
現時点で、31.200円付近です。。
いやー、相変わらず買いどころなんてわからないですねぇ。。
今回の下げは、トルコが悪いわけではないと思うので、数日したら、下がった分は戻ると思うんですけどねぇ。
そんなわけで、
証拠金維持率は610%から533%にダウンしました。
平均取得レートが33.621円まで下がりました!
これでトルコリラ円の買いポジションは、
セントラル短資
合計48,000通貨
ヒロセ通商
合計22,000通貨
になりました。
現時点のスワップで計算すると、毎日692円ずつ累計スワップが増えてくれています!!
毎月ポジションを増やせるよう頑張ります!
これから、FX口座を開設して、トルコリラ/円を保有してみようと考えている方は、スワップが高く設定されているヒロセ通商、FXプライム、マネーパートナーズ、GMOクリック証券がおすすめです!
今は、トルコリラ史上最低水準なので、今のうちに仕込んでおきたいところです。
資金が大量にあれば、一気に買っておきたいところですが、そんなにうまくはいきません。。
まずは、1日100円のスワップをゲットするところから始めてみませんか??
最近、平均して高スワップを維持している
FXプライムbyGMOの口座開設はこちらから無料でできます!↓↓↓


何故、私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっているかは、過去の記事を見て頂ければと思います。
私がトルコリラ円のスワップ狙いをやっている理由について私も使っている口座の一つ
ヒロセ通商の口座開設はこちらから無料でできます!↓↓↓

ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
2017年6月の活動結果です。
カッコ内の数値は、前月のものです。
【FX】
小計 18,950円(+16,713円)
スワップ 18,950円(16,713円)
内訳)
セントラル 13,528円(11,811円)
ヒロセ 5,422円(4,902円)
売買損益 0円(0円)
セントラル短資もヒロセ通商もスワップが前月よりも上がってるので、トータルで2千円増えてますね。
6月頭にセントラル短資で1,000通貨増やしたので、その影響もあります。
1,000通貨増やすと、スワップを1日9円とすると、30日で270円増えます。
7月はヒロセ通商で1,000通貨増やしたいですね。
ヒロセ通商はひと月のスワップ合計レポートみたいのを見る方法がわからないので、4週分のスワップをザックリ集計しています。
セントラル短資は毎月レポートを見れるので集計しやすいんですけどね。
どなたか見る方法知っていたら教えていただきたいです。
引き続きスワップをコツコツ積み上げて頑張ります!!
【ヤフオク】
収支 +5,771円(+1,138円)
内訳)
売上 6,100円(1,308円)
仕入 0円(100円)
システム利用料5.4%、329円(70円)
今月も取引自体は2件と少なくて、全然ダメですね。。
単価は悪くないですが。
【株式配当】
合計 0円(500円)
内訳)
多くの企業が3月決算なので、6月の配当金が1番多いのが普通なんでしょうけど、私はなんと6月の配当金が0円です!
【株式売買】
税引前小計 0円(+2,400円)
今月は売ったものはありません。
アルデプロを新規で買いましたが、そこそこ長期保有予定なので、すぐには売らないはずです。
【アフィリエイト】
小計 0円(0円)
内訳)
A8.net 0円(0円)
アクセストレード 0円(0円)
アフィリエイトB 0円(0円)
最近はかなりサボっているので、先月に引き続き0円です。。
ですが、来月は貰えそうです。
というのは、A8.netは振込手数料がお高めなので小まめに振り込んでもらわず、繰り越していたのです!
来月が楽しみです♪
っということを先月も書いたのですが、振り込まれていませんでした。
ということは、来月振り込まれるんでしょうか。
ちょっと不安になってきました。。
そして、今月全体の合計は、
+24,721円(+20,751円)
前月から4,000円アップです。
6月もほぼ、FXのスワップのみでした。
これからも引き続きFXに注力してスワップをコツコツ積み上げていきますが、少なくてもいいので、他の収入も確保したいですよね。
ランキングに参加しておりますので、以下をポチッとしてランキングをご確認ください!
にほんブログ村
お小遣い稼ぎランキングへ
| ホーム | 次のページ